さんごじゅうご
さんごじゅうご 鹿児島弁です。 薩摩男児の優しさだと思ってました。 ところが 鹿児島方言研 ...
大寒と癒しの鳥
大寒とは? 大寒とは「最も寒さが厳しい時期」という意味です。二十四節気の24番目の最終節で ...
鹿児島ん書っかたん検定うけんみろかい。
書っかたん検定ち、知っちょったけ? まれけんな、ビンタもちこわんなら こん、書っかたん検定 ...
鹿児島のおみやげ
少し前、友達から ハマるおいしさときき、 私の食欲が抑えきれずに 颯良と川辺まで、車を走ら ...
さんごじゅうご
鹿児島弁で たまに使います。 いまごろ? たべものやさんで 注文したら、時間がかかって や ...
へっがまわった!
鹿児島のひとなら 聞いたことのあるこの言葉 お年寄りから、よく 耳にする言葉 なんですが、 ...
南国白熊 方言すぎる昔話
鹿児島で白熊といえば かき氷。 お店に行けない人は 白熊カップアイス セイカ食品からでてい ...
今日のズボラ飯
忙しすぎるからと外食ばかりが続いた。 寒いと 外にでたくないし 家には、なんもない。 母が ...
火ばさみ
コレ 何て呼びます? ゴミバサミ?掃除トング? 火ばさみ? いえいえ たぶん 枕崎弁だと思 ...
かなりやばいおにぎり
昨日の出来事。 インコをみせにいった帰り道、 颯良がコンビニのおにぎりがたべたいと言うので ...
そらくんの卵焼き
そらは休みの時は 卵焼きを焼く。 卵は3つ。 お砂糖 大さじ3つ 甘いのが好きだから山盛り ...
嬉しい笑顔がなんつあならん!
5月29日のフリマで デコきゅー(キュートな胡瓜) ハート型と星型の 胡瓜を お父さんに食 ...
タイツがさがる
この時期タイツが手放せない。 だけど タイツによっては ずりおちてくる… 鹿児島弁でいうと ...
カマキリのことを「おんがめ」というワケ
鹿児島では方言で、カマキリのことを 『おんがめ』といいます。 名前の由来は2通りあるみたい ...
白雪姫鹿児島弁バージョン
もしも 「白雪姫」が鹿児島弁で語られたら? おきさっどんが 「かがんよかがん、世界でいっば ...
ごて焼き
これ、ごて焼き 鹿児島では人気の鶏肉メニュー。 ごて焼きが鹿児島だけの食べ物だということを ...
鹿児島あるある
鹿児島といったら「桜島」と いえるほど、 愛してやまないのですが、 「どっかーん!」 とい ...
浦島太郎~鹿児島弁バージョン
鹿児島弁の「白雪姫」に引き続き 浦島太郎 鹿児島弁バージョンです。 鹿児島の指宿に「長崎鼻 ...
「梅雨は(ながしゃ)、雨なんか(七日)、陽なんか(七日)、風なんか(七日)」
梅雨は、雨の日も晴れの日も風のふく日もあり梅雨があけるという意味だそうです。 昨夜から ま ...
古布の手仕事展
古布を使った ちくちく手仕事 やっと届きました。 裂織でこしらえたトートバッグ 赤が効いて ...