方向音痴なアタシの珍道中
ミッション1
9時32分のJRに
駐車場があかなくて
駆け込み!
切符モタモタ買ってる間に
列車は出発!
駅員女性は親切に教えてくれて
次のを待つ。
はて、
私の乗車するのは到着してるのに
どっちから行くの?
男性駅員さんに聞くと
表示板みて
3番だから
と、めんどくさそうに。
だって慣れないんだもん。
バカなんだもん。
なんとか、乗車。
各駅停車の景色を満喫しながら、鹿児島中央駅に到着。
駅からは新幹線にしか乗ったことのないアタシ。
切符をドキドキしながら通し、
前に進む。
ガラス越しに見えてる場所に行きたいのに行けない。
ビッグカメラで
誘惑されそうになるが、そんなヒマはないんだから。
荷物をカートで運ぶ女性職員に聞く。
近くまで案内してもらい、
なんとか生還。
が、
市電はどうやって乗るの?
天文館からは乗れるんだけど、場所がわからないのよね。
天文館の方角はわかるので
進む。
信号待ちで警備のおじさんに
『山形屋にいきたいんですが、市電はどっちですか?』
と、からいもひょーじゅんごで尋ねる。
うしろの停留所から乗って『いづろ』で降りてください。
観光客に間違われた?

市電は満員。
入り口近くの棒に両手でしがみつく。
吊り革には
50肩が痛くて手をあげられないから。
ダッコちゃん状態←昭和なオンナです。
市電は170円。
握りしめるのは棒。
小銭はポケットに。
放送で気づいた『棒』ではなく手すりというらしい。
縦の棒も手すりというのを初めて知る。
手すりは斜めか横だとばっかり。
山形屋に着いた
山形屋には、
勝負下着を買いに来たのではありません。
勝負の前に腹ごしらえ。
山形屋近くの『彼女の家』

山形屋には、
私の大好きな作家さんの展示会!
天文館には
蜂楽饅頭。
これが
本日のミッション。
後半につづく。