【お知らせ】カラオケステージそらは『ステージカラオケ 唱』として3月3日指宿駅の近くにオープンしました

納豆あれこれ

日常のこと

身体にいいから、納豆を食べよう!

納豆苦手なひとも

いらっしゃると思いますが

今日は納豆について

調べてみました。

きっかけは

昨日、お友達んちで

ご飯をいただいて。

納豆がでたのです。

その納豆が、たぶんコレ。

画期的なタレ容器 
パキッ!とたれ

始まりは馬のエサ🐴

納豆の起源にはいろんな説があるのですが、いちばん古いのは弥生時代。
当時の住居の中には炉があり、床には藁や枯草が敷かれていました。住居内で豆を煮た際に、床に敷いた藁にいくつかこぼれ落ちてしまった豆が、自然に発酵したのが始まりという説。

聖徳太子が、自身の愛馬にエサとして充てていた煮豆があまったが、捨てるのもしのびないので藁に包んでおいたところ、発酵して糸をひくようになっていたそうで、食べてみるとおいしかったのが納豆となったという説。

平安時代、源義家が東北地方へ遠征したときのこと。
兵糧として大豆を煮ていると敵から襲撃を受けたため、煮た豆を藁に包み馬の鞍にくくりつけて戦いました。戦いが終わってから、藁を開くと豆が糸をひいていたので食べてみたところ、非常においしかったのでこれが納豆となったという説。

熊本城を築いた戦国大名・加藤清正が、朝鮮出兵の際に煮豆を俵に入れて保存したところ、しばらくするといい匂いがしたので開けてみると納豆になっていたという説など……。

https://haccomachi.jp/column/728/より

フィルムを手を汚さずにはがす

便利な方法も

サーッと上にずらすだけ!

パックを開いたら、透明フィルムを指でつまみます。そして、フタ側にスライドさせるだけ。あとはフタをパリッと切り取って、そのまま捨てられるというわけ。これは便利!

こんな方法も↓

付属のタレ、からし等を取り出して

、フィルムを少しだけだしてから、蓋をしめて一気にひきだす!

いろんな裏ワザがありますね。

正しい納豆の食べ方は

納豆を混ぜて、ネバネバを強化して食べるのがおすすめなんだとか。

食欲に負け、たれを手を汚しながら、ティシュで拭き、そのままかき回さず食べていた

自分が

もったいないことをしていたなと

思った夜でした。

 ↑上のハートをぽちっと押してね