水槽の立ち上げ〜水合わせ
昔、グッピーやカクレクマノミ、
ディスカス等の熱帯魚にハマったのが25年くらい前。
メダカの珍しい品種を屋外で飼育していたのですが、野良猫に食べられてしまったりで2匹しか残らず、
おうち時間を楽しもうと屋外水槽で海老を飼い始め3週間。
5月20日
水槽を立ち上げました。
水槽をセットして
ソイルと呼ばれる
バクテリアのついた専用の底砂を購入してきました。
元々専用に作られているので
水洗いとかは不要。
底砂がソイルと呼ばれる事も
底砂を敷いて、そのはいっていた袋をしいてから水を入れる事も知らず。2リットルペットボトルでドボドボ入れてしまったという。
後から、ネット検索して
気づいた事も数知れない。
海老は水質変化に弱いとの事で
水合わせが重要。
水合わせ
①水合わせとは買ってきた袋のまま30分から1時間水につけて水温を合わします。
②その後、水質合わせのために
10分おきに中の水を少しずつ足して3回繰り返す。
細長いチューブで
バケツに海老をうつしてから徐々に水を合わせていく
などの方法がありますが
私はよそ様のブログでみつけた
簡単な方法を試しました。
袋のまま1時間放置。
爪楊枝で袋に6ヶ所穴を開ける
1時間放置
袋から海老を放す
すごく心配だったけど
3日経ったいまも元気です。
私が子供の頃、父が熱帯魚に凝り、60センチ水槽何個もつくり、
家にきて、その水槽をみた人がガラスがないみたいと言われるくらい綺麗でした。
https://blog.asobigocoro.com/wp-content/uploads/2020/05/img_4157.mov母が
「父ちゃんを思いだす」
私はまさに父に似てきた(笑)
父ほど器用じゃないけど
屋外から
レッドチェリーシュリンプ4匹と
ターコイズシュリンプを
うつしました。
ターコイズは3匹のうち、一匹だけに。
頑張って増やせるように大切に育てます。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません