【お知らせ】カラオケステージそらは『ステージカラオケ 唱』として3月3日指宿駅の近くにオープンしました

今日は七草

日常のこと

朝早く母が出かけたあと、

無造作に海苔の入ってたのに

野菜のようなものが突っ込んであった。

私は初めて見る野菜。

スマホアプリで探してみたら

ヨモギか紫蘇

そんな気がしなくて

花に詳しいみーちゃんにLINEで写真送ってみた。

ちなみに

我が家にはインコがいて

ヨモギだと毒性があるらしく、

与えるのに心配だったから。

みーちゃんからきたのは

「わさび菜」

インコにもいいらしい。

ありがとおっ。

さすがみーちゃん❣️

わさび菜、ちょっと先っちょちぎって口にほおりこんだら、わさびの味がした。わさび菜って名前のとおり、ピリッとした大人の味がした。

で、

今日は七草?

だというのにきがついた。

七草粥を食べる日?

そもそも七草粥って何?

七草粥とは 1月7日に「七草」をいれて炊いたお粥を食べることで、「七草粥の日」や「七草の日」と言われています。 「せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ、これぞ七草」という覚え歌はみなさん耳にしたことがあるのではないでしょうか? 1月7日に七草粥を食べる風習は、3月3日の上巳の節句(桃の節句)や5月5日の端午の節句など「五節句」の一つで、年末年始やお正月を終え、胃や身体をいたわるために七草粥を食べ、今年一年の無病息災を願う行事として根付いています。

七草粥とは

1月7日に「七草」をいれて炊いたお粥を食べることで、「七草粥の日」や「七草の日」と言われています。

「せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ、これぞ七草」という覚え歌はみなさん耳にしたことがあるのではないでしょうか?

1月7日に七草粥を食べる風習は、3月3日の上巳の節句(桃の節句)や5月5日の端午の節句など「五節句」の一つで、

年末年始やお正月を終え、胃や身体をいたわるために七草粥を食べ、今年一年の無病息災を願う行事として根付いています。

七草粥で無病息災!

コロナも飛んでけ!ですね。

最近では

七草粥セットみたいなのがスーパーにも売ってます。

七草粥を食べる風習の由来は?

 ↑上のハートをぽちっと押してね