青いメダカに魅せられて
コロナ禍の中、私のはアクアリウムにハマってます。
癒しを求めてるんですね。(^◇^;)
私の中で大好きなのは
やっぱり楊貴妃。赤いメダカ。
楊貴妃は色抜けしてしまうのでソイルも黒、いれる器も黒でないと綺麗な赤い色がでないです。
最近ではヒレなが楊貴妃というのもみかけますが、
その楊貴妃を越えるメダカを見つけました。
その名も「ジャパンブルー」
この青いメダカ、上から見た時が美しく蒼い色が神秘的ですね。
いれる容器で色がぬけるので、器選びは大事です。
YouTubeで検証してましたが
茶色い器がいちばん蒼い色が映えました。
深海メダカと呼ばれ、白い器で飼うメダカも大人気で
マリンブルー
よそ様のブログですが、
詳しく書かれていたのでご紹介
こちらも
固定品種をつくりあげるなんて
極めた人じゃないと無理ですが
次々と変わりメダカと呼ばれる改良品種がでてきています。
青いメダカだけでも
探せばすごい数。
てのひらに蒼いメダカ。
カワイイ。絵になるなあ。
手乗りメダカ。
メダカだって慣れたら手にのるんです!
なんとも癒されます。
大好きな画像。
名前もいろんなのがある。
ハワイアンマリンブルー
ドラゴンブルー
元々、あお系な水の生き物
が好きなワタシ。
20代の頃はグッピーにハマり、
なかでもブルーグラスという青い品種が好きで
ペアで12000円くらいしたっけ。
なんとかお買い上げしたけど
3日で★になり
お嬢様育ちの改良品種は
環境の変化にも弱い事を思い知らされた。
メダカはメダカらしいのがいい。
メダカの学校!的な方もいると思うけど
メダカらしからぬ青いメダカも
涼しげでいいなと
思うとこでした。
ちょっとでも涼しくなれたら
嬉しいです。
ハート♥️をポチッとしてね。
今日も暑くなりそうですが、
定休日を小さな彼氏と楽しんできます!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません