指宿 稲荷神社
神社があるのは知っていたけど
いつも
通りすがるだけ。
前回のブログで
さんごじゅうごの
五穀豊穣というキーワードから
検索したら 稲荷神社が
あれっ
もしかしたら? あそこ?
五穀豊穣 商売繁盛
これは行くっきゃない!
昨夜から
商売繁盛
と
稲荷神社がずっと頭から離れない。
ちゃんと
自分の目で足で確かめたいと
家から3分の場所に経路検索をして
行ってきました。←方向音痴
駐車場もみつけられないような
ひっそりとした神社です。
鳥居の赤とと大きな木
だれもいないひっそりとした佇まい。
根っこから2本の木が
貫禄たっぷりで寄り添っていて、
怪獣のようだと表現されるかたも
いらっしゃいます。
アコウの木。
こうしてみていると
境内は
竜宮城みたい。
ちょっとだけ
お賽銭箱がみえています。
控えめに、戸があいてます。
これはきっと
管理されてるかたがいらっしゃるのを物語っていますね。
アコウの木の影から
悪戯好きのきつねさんが
様子を伺っているみたい(笑)
稲荷神社にキツネがいる理由
稲荷神社にまつられているのは
「稲荷大明神」
「お稲荷さま」
「お稲荷さん」
などと呼ばれる神様です。
もとは五穀豊穣の神様ですが、
現在では商売繁盛の神様として
知られています。
コロナ禍のいま、商売繁盛をねがって手をあわせてみるのもいいですね。
指宿に住んで
ずいぶん経つのに まだまだ
行けてないところがあります。
これから
ひとつずつ、
まわってみようと思います。
ブログにアップしていきますので
おつきあいくださいね。
本日の一曲は
もちろんこの歌!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません