鹿児島あるある
鹿児島といったら「桜島」と
いえるほど、
愛してやまないのですが、
「どっかーん!」
という噴火
今年は特にはげしくて
すでに去年の記録を更新してるとかパワフルな桜島。
鹿児島県民は
噴火したら、
「またか…」とあきらめなくてはならない状態です。
灰がふれば、
風に舞って、目や口にはいります。
傘は必需品!
ヒラヒラの可愛い日傘じゃ紫外線は防げても火山灰は防げません。
だから、いつも傘をさしています。
ホームセンターでは
「桜島ファイヤー」という
桜島の火山灰を避けるためにドーム型デザインを採用した鹿児島のご当地傘も販売されている。傘布部分には桜島のイラストが描かれており、なかなかキュート。
また、背中に掛けられるカバーも付属しており、晴れの日には忍者気分を味わうこともできます。
ネタとしてはウケますが、かなり目立つので、鹿児島県民は購入までは考えませんが、Amazonでは
売り切れで「現在購入できません」鹿児島県内大型スーパーでは大量陳列してるのに。
灰がふると
道路も大変なことに。
家庭用のロードスイパーが人気です。
市で巡回はなかなか対応しきれなくて
こういった商品がでるんですよね。
雪国の雪対策のようにが鹿児島では灰を除去しなければ生活に支障をきたすのです。
嫁入り道具には
外に洗濯物が干せないので乾燥機つきの洗濯機がかかせません。
,
掃除だって
掃除機とこういった灰のための専用グッズまで必要となり
車の掃除も鳥の羽がついたアレは
ガラスに傷がついてしまうので
ダメです。
洗い流すしかないのですが、
さらにどっかーん!
ハイ率アップ!
洗車→灰 まさに 洗車VS灰(゚´Д`゚)
それでも
鹿児島県は頑張ります。
なんとか火山灰を活かした商品はできないかと
その名も
なかなかイカしたネーミング。
なんちゅわならん!鹿児島弁で最高の誉め言葉。
中身は
お土産に売れてます。
西郷隆盛でごわす。
西郷どん!
ウルトラマンじゃっどぉ!
そして
女の敵は紫外線はかりじゃなく
火山灰!
薩摩おごじょの肌はシラスで汚れをおとします。
その名も
きんごきんご キレイキレイという鹿児島弁
足のかかとも火山灰軽石
ながいながい
鹿児島あるある
おつきあいくださいまして
「まこて あいがとさげもした」
ほんとにありがとうございました。
Twitter 鹿児島あるある でも
asobigocoro_skでネタをつぶやいております。
鹿児島に興味のある方は
ご覧くださいね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません