6つになった
名刺の整理をしていたら、
25年前の名詞がでてきた。
当時、私は名刺の裏に必ずなにかいれていた。
たから
いつも両面印刷。
いまのようにパソコンでやりたいようにできる時代ではないので
印刷屋さんで
くまのプーさんの原作者の A A ミルンの詩 (訳 周郷 博)
「6つになった 」
1つのときは なにもかも はじめてだった。
2つのときは ぼくはまるっきりしんまいだった。
3つのとき ぼくはやっとぼくになった。
4つのとき ぼくはおおきくなりたかった。
5つのとき なにからなにまでおもしろかった。
今は6つで ぼくはありったけおりこうです。
だから いつまでも 6つでいたいと ぼくはおもいます。
自我の芽生える3歳児の姿を「ぼくになった」と 、
目の前の世界が急激にひろがりだした4歳児を「おおきくなりたかった」と
園生活を自分のものにし始めた5歳児を「なにからなにまでおもしろかった」と
そして仕上げの6歳児はおりこうでと自信にみちています。
だから最高の子ども時代である子どもたちの居場所。
幼稚園こそが彼らにふさわしい場所なのですね。・・・・
・けなされて育つと、子どもは、人をけなすようになる。
・とげとげした家庭で育つと、子どもは乱暴になる。
・不安な気持ちで育てると、子どもも不安になる。
・「かわいそうな子だ」と言って育てると、子どもは、みじめな気持ちになる。
・子どもを馬鹿にすると、引っ込み思案な子になる。
・親が他人を羨んでばかりいると、子どもも人を羨むようになる。
・叱りつけてばかりいると、子どもは「自分は悪い子なんだ」と思ってしまう。
・励ましてあげれば、子どもは、自信を持つようになる。
・広い心で接すれば、キレる子にはならない。
・誉めてあげれば、子どもは、明るい子に育つ。
・愛してあげれば、子どもは、人を愛することを学ぶ。
・認めてあげれば、子どもは、自分が好きになる。
・見つめてあげれば、子どもは、頑張り屋になる。
・分かち合うことを教えていれば、子どもは、思いやりを学ぶ。
・親が正直であれば、子どもは、正直であることの大切さを知る。
・子どもに公平であれば、子どもは、正義感のある子に育つ。
・やさしく、思いやりをもって育てれば、子どもは、やさしい子に育つ。
・守ってあげれば、子どもは、強い子に育つ。
・和気あいあいとした家庭で育てば、子どもは、この世の中はよいところだと思えるようになる。
ドロシーローノルト・レイチャルハリス著
詩が好きだから
言葉がすきだから
なにかに残したい
そんなときの名刺。
あらためて、その意味の深さに感動しました。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません