【お知らせ】カラオケステージそらは『ステージカラオケ 唱』として3月3日指宿駅の近くにオープンしました

鹿児島のたなばた

鹿児島

投稿が1日おくれになってしまいました💦


七夕の日

鹿児島は旧暦で七夕を飾りますが

七夕は現在の暦(新暦)では7月7日ですが,この時期は梅雨の間なのでなかなか星空を眺めることができません。
そこで鹿児島県内では,月遅れの8月7日に七夕の行事を行っている地域が多いのです。

 


 七月七日の七夕の夜は牽牛と織女が一年に一度、逢うことを許された夜。
 晴れた空には、彦星(牽牛)と織姫星が天の川の両岸で輝いています。
 しかし、星が輝く様を隠してしまうのが雲、そして雨。

七夕の日には
なぜか雨がふって
せっかく飾った七夕飾りがぬれてしまいます。

どうして、雨がふるんだろ?

幼い頃から思っていました。


調べてみると
 星祭りの性格をもつ七夕の時期には、星の輝きをじゃまする雨に特別な名前
 がつけられています。

◇洗車雨(せんしゃう)
 七月六日に降る雨です。
 七月七日に降る雨だとされることもあります。

 一年に一度、織女と会うために牽牛がせっせとその牛車を洗う水が雨となっ
 て降り注ぐのがこの雨の元です。

◇洒涙雨(さいるいう)
 七月七日に降る雨。
 催涙雨(さいるいう)とか七夕雨(たなばたあめ)ともいいます。
 牽牛と織女が一年一度の逢瀬の後で、再び別れ別れとなる際に流す惜別の涙
 が雨となって地上に達するのが、洒涙雨だと云われます。
 一説には、七夕の夜に雲のため逢瀬が適わない二人が流す悲しみの涙とも云
 われます。

◇七夕流し(たなばた ながし)
 七夕の夜を台無しにしてしまう長雨のことを、七夕流しといいます。
 旧暦の七夕(2014年の旧暦の七月七日は新暦の 8/2)は、梅雨明け後の晩夏
 から初秋の行事でしたから、晴れることが多かったと思われますが、新暦の
 日付で祝う七夕だと、その時期は雨の季節、梅雨のまっただ中。
 「七夕流し」の長雨が降り続いている可能性が高いで

 ↑上のハートをぽちっと押してね