今こそ大切にしたい「ほめる力」
メビウス製薬の
小冊子で気になる記事があったのでご紹介しますね。
さわやかな笑顔で登場されたのは
西村貴好さん。
ブログ
誰かをほめるとほめた人の内面が磨かれる
「ひとをほめると、ほめた人自身の魅力がアップする」
そう説くのは、
日本ほめる達人協会の理事長を務める西村貴好さん。
✨「ほめ達」とは
ほめる達人を略して「ほめ達」
👀人をほめることの効果
💠ほめられたひとを幸せにする
💠ほめた人自身の魅力をアップすることができる
カメラマンがよく使うテクニック
写真を撮られる事に慣れておらず、表情が固い人に最高に素敵な笑顔になってもらうための方法が
「ほめること」
カメラマンが被写体をほめるのではなく撮られる人がほめると
とても素敵な表情が撮影できるんだとか。
ありがとうの反対語は
当たり前
当たり前と思った瞬間に感謝や価値がなくなってしまいます。
自分にとって大切な存在である家族や仲間に感謝を伝えることで
自分自身のこころの環境がさらに
よくなっていくんです。
ほめ言葉はスラスラとでてきません。
ほめないといけないと考えず、感謝を伝えることを意識しましょう。
と
おっしゃっていました。
西村さんからのメッセージ✨
「人は誰もがダイヤの原石。
磨いて光を当てることで、眩いばかりに輝き出します。
そして人は「変わる」と決めた瞬間から変わることができます。
みなさんも「ほめ達」になって、
暗闇の中のロウソクとなり、心身ともに美しい人が世の中にあふれますように。
シミウスオンラインセミナーより
ほめること
簡単なようで簡単じゃない。
おべっかとは違う。
言われて気持ちよくなれるようなほめ言葉がいえるようになりたいものです。
実践したい!4つの「ホメツボ」と「ほめ達!3S」
では、喜ばれるほめ方とはどのようなものなのでしょう。ほめ方のポイント、4つの「ホメツボ」をお伝えしていきます。最初の①と②はセットで使うといいでしょう。
① 事実が入っているということ
例)「素敵な笑顔ですね」あるいは「春らしい色のシャツですね」② その事実が誰かの役に立っているということ
例)「その笑顔で元気をいただきました」「そのシャツのおかげで気分まで明るくなります」ほめることとおべんちゃらとの違いは、①の事実が入っているかどうかです。たとえば、笑顔の人に「素敵な笑顔ですね」という言葉を伝えた場合、笑顔という事実には間違いがないので、ほめ言葉としてOKです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません