【お知らせ】 ステージカラオケ唱は指宿駅から歩いて2分。松元温泉通りにあるアットホームなお店です。

ぷかぷか柚子湯でポカポカ

日常のこと

朝から

台風で雨漏りした箇所を瓦屋さんが修理してくれました。

そのあと、オイル交換に川辺へ。

家に帰ると

新しいレンジが届いていたので、ソラと設置

なんだか慌ただしい一日を

吉乃湯さんにて

柚子湯に。

冬至にゆず湯に入る理由は、次のようなものがあります。

  • 邪気を払うとされる香りによる禊(みそぎ)の風習
  • 「融通が利く」という語呂合わせ
  • 実るまでに長い年月がかかることから「長年の苦労が実りますように」という願い
  • 冬至は「湯治」の語呂合わせ

冬至は太陽の力が弱まった日とされ、この日に境に再び力が甦ってくるという前向きな意味合いがあります。冬至を境に運も上昇するとされているため、かぼちゃを食べて栄養を付け、身体を温めるゆず湯に入り無病息災を願うという知恵とされています。

柚子湯の効果

  • 血行を促進して冷え性を緩和する
  • 体を温めて風邪を予防する
  • 果皮に含まれるクエン酸やビタミンCによる美肌効果
  • 芳香によるリラックス効果

吉乃湯さんの獅子柚子は

❰獅子柚子❱

大きさいろいろ。大きいのは直径20センチ近くあります。

獅子柚子は見た目が獅子のような顔の形、鬼のような形からこのように呼ばれているようです。

獅子柚子は邪気を払う縁起物、そして実が大きい事から実入りが大きい→千客万来 の縁起物として重宝されてるそうです。

吉乃湯さんFacebookより

ゆず湯のせいか

今日は、湯船につかる女子

私を含めて7人くらい

常連さんも、

はじめましてのひとも

物価高の話、もろもろトークに盛り上がりました。

冬の寒い日は温泉でポカポカ。

ほっこりココロもカラダも温まりました。

+6
 ↑上のハートをぽちっと押してね 

';})();}catch(e){console.error('bc_67dbe40b1a0a819de7c0e1f7d709ee6b.error: '+e.message);}